1965年09月(S.40) | 軽量コンクリート部門及び通信土木、線路工事用セメント二次製品専門工場として資本金100万円で設立する |
---|---|
1965年10月(S.40) | 日本電信電話公社九州電気通信局のコンクリート製品指定工場の許可を受ける |
1966年04月(S.41) | 九州電力株式会社のコンクリート製品指定工場の許可を受ける |
1968年07月(S.43) | 資本金を300万円に増資する |
1969年12月(S.44) | 日本道路公団福岡支社のハンドホール(電気、通信)製品納入を開始する |
1970年01月(S.45) | 熊本県宇土市松山町に宇土工場を新設する |
1970年11月(S.45) | 資本金を500万円に増資する |
1971年02月(S.46) | 日本電信電話公社規格、ブロックマンホール製造納入を開始する |
1972年12月(S.47) | 日本道路公団広島建設局、ハンドホール製品納入を開始する |
1973年10月(S.48) | 本社を熊本市南千反畑町2番17号に移転する |
1974年09月(S.49) | 日本道路公団沖縄建設所ハンドホール、ブロックマンホール製品納入を開始する |
1975年06月(S.50) | 九州電気工事株式会社電力用ハンドホール製品指定工場の認可を受ける |
1976年04月(S.51) | 資本金を3000万円に増資する |
1977年04月(S.52) | 熊本工場が日本工業規格表示許可工場の認定を取得 ※認定年月日 昭和49年 9月30日 ※認定番号 874052 ※指定品目 下水道用マンホール側塊:JIS A 5317 |
1978年04月(S.53) | 資本金を4500万円に増資する |
1978年10月(S.53) | 中小企業退職金共済制度において労働大臣表彰を受ける |
1979年07月(S.54) | 関連会社 株式会社西友を設立する |
1980年04月(S.55) | 資本金を6500万円に増資する |
1984年09月(S.59) | 日本共同溝工業会入会、製品(CAB)納入を開始する |
1984年11月(S.59) | 熊本県下益城郡小川町大字東小川字経塚650に小川工場を新設する |
1985年02月(S.60) | 自社開発「セーフティーロード」が科学技術庁、特許庁、発明協会主催全国発明工夫展において県知事賞を受賞する |
1986年06月(S.61) | 小川工場が日本工業規格表示許可工場の認定を取得 ※認定年月日 昭和61年 6月10日 ※認定番号 886008 ※指定品目 鉄筋コンクリートU形:JIS A 5305 コンクリート及び鉄筋コンクリートL形:JIS A 5306 境界ブロック:JIS A 5307 鉄筋コンクリートU形用蓋:JIS A 5334 |
1986年10月(S.61) | 関連会社『西友 株式会社』から『株式会社 フジックス』に称号を変更し、鉄筋加工、型枠メンテナンス、資材調達を行う |
1986年11月(S.61) | 「全国FK式ハンドホール工業会」及び「セーフティーロード工業会」を設立 |
1987年11月(S.62) | 4回目の優良申告法人表敬状を受ける |
1989年06月(H.01) | 小川工場が全国宅地擁壁技術協会の製造工場の評定を取得 「ニューウォルコン」 |
1991年04月(H.03) | 小川工場が日本電信電話株式会社の「マンホール」の製造工場の認可を受ける |
1991年10月(H.03) | 日本電信電話株式会社向け「とう道」製品納入を開始する |
1993年04月(H.05) | 小川工場が日本下水道協会の製造工場の認定を取得 「JWAS A-7下水道ミニシールド工法用鉄筋コンクリートセグメント」 |
1993年06月(H.05) | 5回目の優良申告法人表敬状を受ける |
1994年10月(H.06) | 九州地区CC・BOX納入開始。 |
1994年12月(H.06) | 小川工場が全国宅地擁壁技術協会の製造工場の評定を取得 「ゴールコン」 |
1995年06月(H.07) | 日本電信電話株式会社向け製品「二次覆工コンクリートセグメント」の納入を開始する |
1996年05月(H.08) | 小川工場が日本下水道協会の製造工場の認定を取得 「下水道用ボックスカルバート」 |
1998年04月(H.10) | 情報BOX納入開始。 |
1998年06月(H.10) | 6回目の優良申告法人表敬状を受ける |
1998年11月(H.10) | 代表取締役社長に常務取締役の岸川健太郎が就任する |
1999年04月(H.11) | ISO9001認証取得に向けてキックオフする |
1999年08月(H.11) | 熊本市野田に本社を移転し、管理部、熊本事業所、営業本部、品質保証部を統合する |
1999年09月(H.11) | 自由勾配側溝「静(しずか)」の製造販売を開始する |
1999年11月(H.11) | 労務改善事業において取締役会長の岸川健が2回目の労働大臣賞を受ける |
2000年02月(H.12) | 小川工場が全国宅地擁壁技術協会の製造工場の評定を取得 「緑生擁壁」 |
2000年07月(H.12) | ISO9001の認証を取得する |
2001年10月(H.13) | ISO9001・2000年度版の移行審査を完了する |
2002年10月(H.14) | 太陽光発電基台納入開始。 |
2003年02月(H.15) | 環境リサイクル事業部を新設する |
2003年11月(H.15) | 7回目の最良申告法人表敬状を受ける。 |
2003年12月(H.15) | 共用FA型(CC・BOX)納入開始。 |
2004年07月(H.16) | 多機能素材研究会を新設。 |
2004年08月(H.16) | ISO14001の認証を取得する |
2005年05月(H.17) | 関連会社「サンテ・ファミール」を設立 |
2005年06月(H.17) | ERBの試験施工。 |
2006年04月(H.18) | 増殖礁「BeNaSu」三角西港に沈設実証試験 |
2007年03月(H.19) | 増殖礁「BeNaSu」水俣に沈設実証試験 |
2007年03月(H.19) | 九州地区電線共同溝マニュアル改定に伴いエヌ・ティ・ティ・インフラネット㈱より表敬状を受ける |
2007年08月(H.19) | 増殖礁「BeNaSe」、熊本県新事業支援調達制度の認定商品となる |
2008年02月(H.20) | 「防草板」ドコモ中継基地へ試験施工 |
2008年03月(H.20) | 多機能素材研究会「水質浄化テストプラント」公開実施 |
2008年08月(H.20) | (一財)建材試験センターにおいて日本工業規格(新JIS)の認証を取得 「ボックスカルバート」 |
2009年04月(H.21) | 産業技術総合研究所にて太陽電池モジュール基礎架台 採用 |
2009年05月(H.21) | 砂栽培農業の試験ハウス稼動 |
2010年08月(H.22) | 産業技術総合研究所にて太陽電池モジュール基礎架台 本格施工 |
2011年05月(H.23) | 太陽電池モジュール基礎架台の開発が 「熊本県工業大賞環境推進賞」を受賞 |
2011年07月(H.23) | (一財)日本消防設備安全センターの二次製品等防火水槽・二次製品等耐震性貯水槽40㎥型の型式認定を取得 「マリン防火水槽」 |
2011年09月(H.23) | 「ソーラーキーパー研究会」を設立 |
2012年02月(H.24) | PV SYSTEM EXPO 2012(東京ビッグサイト)にソーラーキーパーを出展 |
2014年04月(H.26) | 熊本県健康増進表彰を受ける |
2014年07月(H.26) | 吉野ヶ里メガソーラー竣工につき㈱NTTファシリティーズより表敬状を受ける |
2014年12月(H.26) | (公社)日本下水道協会の製造工場の認定を取得「下水道用耐食性コンクリート製品:ミニシールド工法用セグメント」 |
2015年09月(H.27) | 創立50周年記念祝賀会 |
2016年02月(H.28) | (公社)全国宅地擁壁技術協会の大臣認定擁壁製造工場の認証を取得「ニューウォルコンⅣ-1型及びⅣ-2型」 |
2016年08月(H.28) | 即時脱型製造システム稼働開始 |
2016年10月(H.28) | (一財)日本消防設備安全センターの二次製品等防火水槽・二次製品等耐震性貯水槽60㎥型の型式認定を取得「マリン防火水槽」 |
2017年09月(H.29) | 先進建設技術フェアin熊本に出展 |
2020年04月(R.02) | SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み開始 |
2021年09月(R.03) | 熊本県SDGs登録事業者(第1期) に登録 |
2023年04月(R.05) | 「aNET ZERO イニシアティブ協定」の締結によりNET ZERO 2040にコミットメント |